安全性に不安はないのか
仮想通貨は、世界で最初の仮想通貨であるビットコインと、それ以外の仮想通貨であるアルトコインに分かれています。
- ビットコイン…世界で最初の仮想通貨
- アルトコイン…ビットコイン以外の仮想通貨の総称
ブロックチェーンを利用した仮想通貨は、世界的にも法定通貨に負けないほどの信用性と安全性が存在する通貨であると考えられています。実際にビットコインが登場してからは、ビットコインの信用性と安全性を確認した多くの有志によって既に数百以上のアルトコインが登場しています。
しかし、現実的な観点から考えると本当に安全性が高いのか、という疑問を持つ初心者の人も少なくありません。事実、仮想通貨に関しては外部からハッキングを受けて通貨が流出してしまうというショッキングなニュースも流れています。
では、なぜそれでも仮想通貨は安全であるといえるのでしょうか。それは、こうした外部に流出した事件と仮想通貨そのものの安全性は必ずしもイコールではないからです。仮想通貨の安全性に関するトラブルは、その大半が通貨を管理する側の人間の問題にありますので、仮想通貨というシステムそのものに支障が生じたものではないということを初心者の人は理解しておくことが大切です。
ビットコインのシステムはとても安全
仮想通貨のトラブルのほとんどは、仮想通貨を管理する人間の失敗によって始まっています。言い換えると、管理方法さえ間違わなければ初心者であっても仮想通貨で大きなトラブルに発展することはまずありません。
なぜ仮想通貨のシステムそのものに問題はないといえるのでしょうか。これは、仮想通貨のシステムに対して外部からハッキングを行うことが実質的にほぼ不可能な状況になっているからです。ビットコインには、ブロックチェーンという暗号技術が利用されていることは有名ですよね。そもそも、ブロックチェーンというのは何を行うために準備されたシステムなのでしょうか。これは、ビットコインの取引記録を管理したり監視したりするために準備されたシステムです。
日本円やドルといった法定通貨は、日本やアメリカといった大国が管理していますよね。通貨の製造もそれぞれの国家によって行われることになりますので、通貨の管理はその通貨を発行する国家のもとで行われることが通常です。
では、法定通貨と比較してビットコインというのはどこの誰が発行しているのでしょうか。これは、ビットコインを管理しているシステムそのものが発行しています。ブロックチェーンは、こうした通貨発行を担っているシステムなのです。ブロックチェーンは、そのシステムをダウンロードしているユーザー自身が管理しています。
ビットコインの場合は、ブロックチェーンによって世界中のユーザーが管理していますので、その作業を担う謝礼としてビットコインがユーザーに与えられています。つまり、ビットコインは法定通貨と比較して特定の人物や企業が管理しているわけではないということです。これは、仮想通貨を理解する上で極めて重要なことです。
特定の誰かが管理しているわけではないわけですから、本来ならば仮想通貨を盗み出そうとするときにはそれぞれのユーザーが保有している仮想通貨に狙いを付けてハッキングを行わなくてはいけませんよね。当然ですが、サーバーも存在しない、管理者もいない、そしてサーバーも存在しないネットワークのみの世界では、特定の誰かに狙いを付けて通貨だけを盗み出すなどということは現実的にはできないわけです。
だからこそ、ビットコインを筆頭とした仮想通貨は外部からの攻撃の可能性を指摘されても、その人気が衰えないのです。事実、他の法定通貨と比較してもビットコインの管理方法はユーザー自身が自由に決めることができます。
上述のように、ユーザー自身でシステムを管理できるのが仮想通貨の魅力なのですから、そこから生み出される仮想通貨の管理もユーザー自身ができるというメリットがあるのです。そのため、この管理がきちんとできていれば本来は仮想通貨の安全性に疑問の余地はありません。
人間の管理によって脆弱性が生まれる
ところが、人間が中央集権的に管理を行うことで仮想通貨の脆弱性が生まれる可能性があります。例えば、オンラインで仮想通貨を管理するケースです。ビットコインは世界的にも有名な通貨であるため、既に多くのネットショップでビットコインによる決済が認められています。
オンラインで決済を行うためには、すぐにビットコインを利用できるよう、同じようにオンラインで通貨を管理できる場所を準備しておいた方が無難なのですね。こうした、仮想通貨を管理するための場所をウォレットといいます。ウォレットは、財布や口座の代わりと考えておけばわかりやすいです。仮想通貨を管理するための財布が必要になりますので、オンライン上でそうしたウォレットを作って移動させる必要性が生まれます。
しかし、オンラインで通貨を管理するということは、特定の誰かが管理しているサーバーで仮想通貨を管理することを意味しますよね。仮想通貨のメリットは、サーバーを用いずユーザー自身で自由に通貨を管理できる点にありました。しかし、サーバーを使って管理をしてもらうということは、そのサーバーがハッキング被害を受けると預けておいたお金もそのまま盗まれてしまう可能性が生まれてしまうことを意味します。
これが、何度か起きている仮想通貨の多額のハッキング被害の実情なのです。本来、仮想通貨はオンラインで管理する必要はなく、ネットワーク上で取得した通貨を自分だけの財布に管理できるものです。しかし、投資や投機をしたい人、またはショッピングをしたい人にとってはオンライン上で管理してもらう方が便利ですし手間もかかりません。
こうした人間の管理による失敗によって、仮想通貨の脆弱性が生まれてしまうわけです。
通貨を管理できるウォレットは一つではない
では、本当に管理さえきちんと行えば仮想通貨は安全なのでしょうか。これはその通りで、実際に安全に仮想通貨を管理するためのウォレットはいくつも準備されています。
- オフライン型
- オンライン型
- ソフトウェア型
- ハードウェア型
そもそも、外部からハッキングなどを受けたくないと考える人はオンライン上で預ける必要性はありません。オフラインにして、自分が所有しているコンピュータなどのデバイスで保管しておけば良いのです。
これが、オフライン型でありソフトウェア型です。オフラインにしておけば、サーバーにもネットワークにも繋げることができなくなりますが、外部からもアクセスは不可能になりますので本人が無線で繋いでいない限りはずっと安全に管理することが可能です。
また、さらにセキュリティ性に配慮するのならば別のデバイスに移し替えてそこで管理しても構いません。これがハードウェア型です。例えば、小さな端末を購入して電子的なパスワードを設定しておき、秘密鍵で保存しておけば世界中で本人以外はその通貨を手にすることができなくなります。
バックアップをとっておけば電子上のデータなので復元することも可能ですし、これほど安全な管理方法は存在しません。どうしてもオンライン型で利用したい人は、きちんとセキュリティ体制を整備しているサイトを利用するべきです。
特に、仮想通貨の管理体制に関しては二重認証システムを採用しているところを選択するべきです。オンライン上の仮想通貨の管理体制を構築するのは、あくまでもそのオンラインのウォレットを作った運用者です。
ですから、その運用元が信用性のあるものかどうかを確認することが不可欠になります。そこさえ怠らなければ、仮想通貨の安全性が揺らぐことはほとんどないでしょう。
このコラムが気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪
みんなに役立つ情報をお届けします。